[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-users:04121] Re: WoodyでJava(1.4.2)を使う方法
- To: orca-users@xxxxxxxxxxxxxx
- Subject: [orca-users:04121] Re: WoodyでJava(1.4.2)を使う方法
- From: Eiji Matsuoka <matsuoka@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 11 Jul 2003 06:02:14 +0900
ogochan@xxxxxxxxxx wrote:
>生越です。
>
> でも、やっぱり私は「基幹業務システムを開発する言語」としては、Javaは
>まだ使えないなーと思ってます。もう10年したら、また評価は変わるでしょう
>が、まだダメですね。あまり大きくない、寿命が数年くらいのプログラムには
>使えますが、「基幹業務システム」のコアな部分はもっと長い寿命が要求され
>ますので、まだJavaは使えない。OPASのUIの部分なんてのは悪くないんですけ
>どね。
>
生越さん、はじめまして
松岡@松岡医院です
「これから言語ヲタ」かもしれないので、いくつか、教えていただきたいのですが、
・「ORCAがOPASに内包される」ということは、全てがJavaで作り直されるという
ことではなくて、OPASのUI部分がJavaで書かれて、これでORCA( jma-receipt,
postgreSQL )にアクセスすると考えていいのでしょうか?
・open-cobolもCOBOL語の方言と認識しているのですが、JIS COBOL準拠の本を読
むことで、open-cobolも大まかに理解できるのでしょうか?
open-cobolに関する日本語の解説書はないのでしょうか?
・基幹業務(定型的な部分)には、COBOLがbestだと思います。
診療(非定型的な部分)も、かなりな部分、定型的要素に分解可能と思います。
例:いつから −> 今日、2-3日前、1週間前、2-3週間前、1ヶ月前
どのように起こった −> 急に、日々に、週を追う毎、月を追う毎
COBOL−PostgreSQLでは作れないのでしょうか?やっぱりJavaですか...
個人的にはRubyに興味があるのですが...
学ぶべき言語が増える度、ため息をつく今日この頃です。