[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:00794] Re: ORCA のどこがよいのだろう?



栗原眞純先生、宮崎内科@大分先生、山田進先生、小川直先生
そして、ORCAに対して様々な思いをお持ちの皆様、こんばんは!

北岡有喜@伏見医師会です。
何か伏見医師会のMLっぽくなって申し訳ありません。


> 日医も選択肢の一つと言っておられるように、先生がそうご判断されれば、
> それでよいと思います。
> 私は積極的に関わって、よりよいものが提供できるお手伝いをできる限り
> 個人的にしようと思っています。
> 伏見では北岡先生を中心に医師会の情報化を進めるという方針があります。
> その情報化ネットワーク構想の一環として位置づけられております。
> 暗号化通信による電子紹介状システム、電子カルテシステム、そして一地域
> 一患者一カルテへと進化させ育てていければと思っています。

仰るとおりですよね(^^)

私達のプロジェクトのエンドポイントって何なのでしょうか?
いつでも、誰でも、安心・安全で質の高い、患者本位の医療を受ける
ことの出来る共通社会資本としての医療を、地域が一丸となって提供
することじゃないのでしょうか?
伏見医師会では、この目標に向けてITを有効活用した情報化を行な
おうとしています。
暗号化通信による電子紹介状システムもしかり。
電子予約システムもしかり。
また、ORCAもしかり。

ORCAはその1パーツではありますが、ORCAの普及がエンドポイント
ではないと考えています。換言すれば、地域医療ネットワーク構築に
際して、「ORCAも使える」基盤整備を行い、使いたい先生方が自らの
判断で使いたいものを使える環境を提供していきたいと考えています。

ですから、患者さんによりよい医療を提供するために、ORCAをお使い
になる必要があれば、使っていただけば幸いですし、病診連携機能
(や最終的な共通電子カルテ)のみをお使いになっていただいても良い
と思います。また、そんなものはみんな要らないといったお考えも、
あってしかるべきかな?とも思います。


> 要は価値観、評価は人によって異なると思いますし、その評価は自己責任
> ということになるのでしょうか。

最終的な評価は、時が、そして、受益者である患者さんが決められるで
しょう。
全てが医療弱者である患者さんのために・・・その思いは皆さんに共通
の筈です。ですから、その思いで評価や導入を決められれば、導入の時
期が何時であろうと、また、導入しなくても良いんじゃないでしょうか?

「良銭は悪銭を淘汰する」
ORCAも含めた地域医療ネットワークが良銭となり、患者さんにとって、
今以上に良い医療が提供できる日が近々に来ることを切望しています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

国立京都病院 産科医長/医療情報部開設準備室長
伏見医師会理事(情報システム担当)
北 岡 有 喜
Tel: 075-641-9161
Fax: 075-643-4325
E-mail:ykitaoka@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
           ykitaoka@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://www.hosp.go.jp/~kyotolan

【お知らせ】医療情報部開設準備室は2002.06.01より地域医療
連携室(DMC : Department of Medical Collaboration)と改
称し、室長の北岡以下13名の職員が伏見医師会ならびに近隣医
師会との連携により、域住民の方々に安心・安全で質の高い医療
と提供出来るように環境整備を進めて参ります。
ご支援・ご協力を宜しくお願いいたします。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/