[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:07487] Re: 1月分レセプト並行入力結果



八木先生、日医総研・ORCAサポートセンタ(OSC)の永島です。
稼動に向けての詳細な情報、本当にありがとうございます。
松原先生おっしゃる「レセコンとしての完成度」という観点で、
日医標準レセプトソフト(以下、日レセ)はほとんどの医療機関
(診療所)に問題なく使っていただけると自信を深めた次第です。
// 入院版でも稼働中の最大病床数は349床まで達しました。

本当に、ありがとうございました。

このMLに集う皆様におかれても、このようなご報告をいただけると
幸いです。
それによって更に日レセの完成度が向上してまいります。
今後とも、よろしくお願いいたします。

On Sun, 06 Feb 2005 23:39:30 +0900
YAGI Takahide <thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> 八木@大阪です。
> 
> 1月診療分のレセプトを以前から使っているS社レセコンと
> ORCAで打ち出し比較してみました。
> 
> 社保・国保合わせて、約900件のうち、レセプト1枚毎の
> 点数に差があったのは9件で、内訳は、特定疾患指導料や
> 処方管理料、継続加算といった、ORCAでは自動で入る点数を
> 以前のレセコンでは手動で入れねばならず、その入力忘れが
> 7件、フェノバールの注射薬価の登録ミスによるものが、
> 2件でした。すべて、ORCAでの入力の方が正しかったです。
> 
> 請求書全体で、件数の違いが20件ありました。
> このうち、8件は単純にORCAで入力を落としていました。
> 12件は、国保の併用が社保に入っていたり、本人が家族に
> なっていたりで、6件が間違っていて、過不足で倍の12件
> になりました。
> ですから、実際には14件の入力ミスです。
> これは、職員も慣れていないので、しかたがないと思います。
> 
> 入力は、S社レセコンは職員一人で、ORCAはクライアント2台から
> 職員が2人で入力しました。1ヶ月の残業は、ひとり一月合計
> 平均3.5時間で、ほとんど無かったと言っていいと思います。
> 
> 少し困ったのは、地方公費で一部負担助成の明細に、今までの
> レセコンでは、該当者全ての件数が打ち出されていたのが、
> ORCAでは自動計算され、自己負担より高額の患者(助成が発生
> する患者)のみが打ち出されていました。最初、件数が違うので
> プログラムミスかと思い驚きました。入力しなおしても、明細に
> 上がらないので、理由がわかるまで、かなり時間がかかりました。
> 
> レセへの註釈入力や返戻分のレセを請求書に加えるのも、やって
> みれば、特に難しいものではありませんでした。
> また、ORCAの自動チェックは、非常によくできていると思います。
> 
> レセの打ち出し順がS社とかなり違うので、最初、編綴にとまどい
> ましたが、マニュアル化したので、次から困ることはないと思います。
> 
> 当市でも、今月開業の先生がORCAを選ばれ、既に実用されています。
> 
> 予想より差が少なく、また職員からの不満が、以前にも書きましたが、
> 小児包括の投薬の種別区分を数字で入れねばならないのが、うっと
> おしいという位で、特に大きなものは無く、ほっとしました。
> 
> 薬剤情報のデータベースもほとんど整備しましたので、いつでも
> 切り替え可能状態となりました(まぁ、S社レセコンの保守
> 料も払っているので、別に急ぐ必要はないですが・・・・)。
> 
> 
> ***********************************************
>                    八木高秀
> thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx / thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx
> ***********************************************
> 

--
/////////////////////////////////////////////
日本医師会・総合政策研究機構
ORCAサポートセンタ統括
〒113-0021
東京都文京区本駒込2-28-37 吉岡ビル2F
TEL:03-5319-4665
D-FAX:020-4623-1358
http://www.jma-receipt.jp/
http://www.orca.med.or.jp/
/////////////////////////////////////////////