[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-users:04071] 高機能電子カルテ反対
- To: <orca-users@xxxxxxxxxxxxxx>
- Subject: [orca-users:04071] 高機能電子カルテ反対
- From: "Katsuhiko Ito, MD" <katsuhiko.ito@xxxxxxxxx>
- Date: Thu, 3 Jul 2003 02:39:19 +0900
開業6年目に入りました。私も(JAMIC JOURNAL読みました),「処方入力は自分
で」と考えサンヨーメディコムレセコンのクライアント機を診察室に置きました。数
年はひまでしたので,紙カルテに記入後,レセコンへ処方入力することにまったく苦
痛はありませんでした。
最近はまったくダメです。忙しくなると「紙カルテへ処方を記入後レセコンへ入力」
は時間のロスが気になり消耗します。
いったいどれほどのPCエキスパート医師が「なんでもできる電子カルテ」を使いこな
しているというのでしょうか?私が考える診療所の電子カルテのメリットは,「処方
入力を医師が行うことで,処方入力のミスを減らす(なくす,とは思えないけど)」
だけ,かもしれません。処方・服薬ミスは医師,事務員,薬剤師,患者の4点から限
りなく生まれています。ゆゆしき,問題です。
「電子カルテへ処方が入力してあれば紙カルテへの記入は必要ない」は望ましい姿で
す。これに時系列で整理された検査データの閲覧機能が加われば私の望む電子カルテ
は十分です。あと紙カルテが厚くなったら,スキャナで取り込んでその電子カルテへ
保存できれば十二分です。
「レセプトのソース」以外,診療所のカルテにEBMの確立など学問的目的に使える
データはありそうもないと思うのは私だけなのでしょうか。(日レセによる「レセプ
トのソース」の集積は日医の発言力を高めるでしょう。使い方によってはここから学
問が生まれそうですけど。)有用な医療情報の宝庫(かもしれない)病院カルテは電
子化が少々進んでいますが,企業による囲い込みのため標準化から乖離しているよう
に思います(が,これは厚労省が主導べき課題です)。
いきなり具体的になりますが,私はVineLinuxベースで,VineORCAクライアントと同
時に使用可能で,処方入力は日レセサーバに反映され,検査センタからのデータを速
やかに閲覧できる電子カルテ,と紙カルテを併用したいなー,と思います。処方を入
力するだけ。インターフェイスはシンプルかつ美しく。
SRLさん,三菱さん,(BMLさんはもう後戻りできないかなぁ),その他検査会社のか
たがたが,その近くにいらっしゃると思います。よろしくお願いいたします。
*********************************************************
伊東 克彦:Katsuhiko Ito, MD, PhD, FJSIM
宮前平内科クリニック:Miyamaedaira General Practice Clinic
TEL:044-860-4119, FAX:044-860-4199 (+81-44-860-4199)
mailto:katsuhiko.ito@xxxxxxxxx
http://www.miyamaedaira.com
http://homepage1.nifty.com/k-ito-md/
*********************************************************