[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-users:08080] Re: JAVA版glclientのルック&フィール
- To: orca-users@xxxxxxxxxxxxxx
- Subject: [orca-users:08080] Re: JAVA版glclientのルック&フィール
- From: YAGI Takahide <thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 17 Sep 2005 12:15:46 +0900
こんにちは、狩野先生、高垣先生、長谷川さん、MLメンバーの皆さん。
八木@大阪です。
On Sat, 17 Sep 2005 09:14:50 +0900
"takagaki motohide" <HBA01231@xxxxxxxxx> 様からのメールに:
僕は、レセ電への移行は、もう少し先にと考えていました。
しかし、先日、長崎の本田先生を介して、某メーカーのレセプト
チェックソフトのテスト版をモニターさせていただいたところ、
非常によくできていて、当院の場合、検査はそれ程複雑なものは
ないですから、そのチェックソフトとORCA本体のチェック機能で、
僕が、一枚一枚チェックする必要が全くありません。
このソフトは、有料なのか無料で公開されるかは分かりませんが、
これは、本当にスバラシイソフトです。
紙に打ち出して、チェックするなら、紙出しでも同じかなぁ・・・と
思ってましたし、画面でのチェックも目が疲れるし、嫌だなぁ・・・と
思っていました・・・・が、このチェックソフトと出会ったことで、
レセ電にしたら、絶対!!ラクになる!!!!・・・と確信しました。
診療月内に、それなりに準備しておけば、おそらく、月末のレセ業務は、
15分位になるような気がします。
廃止病名もOKらしいのですが、”うつ状態”という病名以外は、
すべて、コードのあるものに変更している最中です。
(どうしても、”うつ状態”を”うつ病”に変更するのに抵抗があります)
これからのトライですので、色々、教えてくださいね!!
> 高垣@和歌山です
>
> 表題と違う部分に反応してますがご容赦ください。
>
> 狩野先生
>
> ORCA導入おめでとうございます。
> 非常に心強い味方が増えた気分です。
>
> 八木先生
>
> >> 確認試験をパスしてもすぐにはレセ電に切り替える
> >> 必要はないらしいですし・・・・・・。
>
> うちもそのつもりでした。3ヶ月ぐらいテストしてると社保から
> いつレセ電にしてくれますか という催促が。。
> 国保は手間がかかるようで。。。
>
> 私も気がつけばORCAのみで運用して1年9ヶ月
> レセ電で1年2ヶ月が過ぎました
>
> 当初レセプトも打って確認していましたが現在は画面のみです。
> 理由は事務員が2名中2名いれかわって紙のレセを印刷しても
> 見るのになれていないので画面だけのほうが手間がないということです。
> トナーの減りも違いますし、カルテへの挟み込みの手間もないです。
> 総括も枚数確認などないのでレセプト確認終了から総括仕上げまで
> 大幅に時間短縮しています。
>
> データチェックについては毎日基本的には診察時、入力時に病名チェック
> 月末にレセプトとあわせて病名などのチェック
> ORCAのデータチェック
> 自作のレセ電チェッカーで編集病名のチェック(レセ電時に完全にレセ電病名対応にしました)
> およびコメント内容のチェック
>
> といった具合です。
>
> またsargeのころにはわいわいがやがやと楽しい意見交換が出来そうで
> 楽しみです。(OSCの皆様には頭の痛い事だと思っております。ご苦労様です。)
>
> 高垣元秀
> 〒649−0422
> 有田市糸我町西88−4
> 高垣医院
>
>
>
> ----- Original Message -----
> From: "狩野 良雄" <kanocl@xxxxxxxxxxxxxxxx>
> To: <orca-users@xxxxxxxxxxxxxx>
> Sent: Saturday, September 17, 2005 8:24 AM
> Subject: [orca-users:08077] Re: JAVA版glclientのルック&フィール
>
>
> > 狩野@名古屋市瑞穂区です。
> >
> >> 小林です
> >> このルック&フィールはJavaのUIManagerクラスが管理しています。JDK(Java
> >> developement kit)1.4系ではMetal, CDE/Motif, Windowsしかありませんから,
> >> それ以上は増えないかと思います。
> >
> > 小林様、ありがとうございました。
> > これ以外のものを試せないのは残念ですが、Metalがとても気に入りましたので、
> > それで行こうと思います。
> >
> >
> >> こんにちは狩野先生、八木@大阪です。
> >> 遂にですね!!!
> >> 僕も6・7・8月とORCAで提出しました。
> >> 特に問題はありませんでした。
> >
> >> 次は、今月、レセ電算の確認試験を依頼しようと
> >> 思っています。
> >> 確認試験をパスしてもすぐにはレセ電に切り替える
> >> 必要はないらしいですし・・・・・・。
> >
> > 八木先生は進んでいますね。
> > レセ電算のトライは、そのうちにやりたいと思っています。でも、タイミングが
> > 難しいですね。12〜2月はきっと風邪で忙しいし、3〜4月は点数改正で忙し
> > そうだし・・・。
> >
> > ORCAの導入はほとんど事務員さんまかせです。今は、自分で作ったデータチェッ
> >
> > クプログラムのORCAへの移動、及び、ORCAでは足りない部分を、ODB
> > C経由で作り直し、の作業に追われています。
> >
> >
> > Kano Clinic --------------------- Dr. Yoshio Kano
> > Home Page: http://www2.starcat.ne.jp/~kanocl/
> > Mail: kanocl@xxxxxxxxxxxxxxxx
> > Tel: 052-836-1077 Fax: 052-836-2230
> > __/ __/ __/ __/ __/ __/ __/ __/ __/ __/ __/ __/ __/
> >
> >
> >
>
>
>
***********************************************
八木高秀
thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx / thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx
***********************************************