[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:07624] Re: 電算レセプトへの道



江頭@大阪先生、大西先生、ご苦労様です
小竹原@島根です。
おかげさまで、事情がわかりました。皆様が何故、面倒な
方法をご検討なさっているのか(失礼)わかりかねてました。
>  ORCAがレセ電内の処理に対応したとき、支払い基金に問い合わせし
> ましたが、38文字以上でもレセ電内で対応できるという話は、通達でき
> ていないとのことでした。
もう、ボーゼンとしか表現のしようがありません。
基金中央や工業界、日医総研などの話し合いの結果、基金中央も
了承済みの話ですし・・・。
そのためORCAサポートセンターにもメールで御連絡しましたが、
残念ながらお返事はもらえませんでした

おそらく、理解できなかった・・でしょう。と言うより、基金内部で
処理してくださいとおもっていると思いますが。すでに終わった
話と心得てました。
ただ、レセ電ソフトに関しては新旧入り交じってるところもあるそうで
(でも之に関してはまさかですが)行き違いでもあるのかな?など
思いますが、OCR機に数千万かけて改造している訳で、その費用に比べれば
遙かに低額と勝手に思います。レセ電に関しては滋賀県の
システムがよいとの話を聞いたことがありますが(対比されるのは
福岡県ですが・・すみません)。
>  そのため、私自身は返戻を防ぐために、38文字以内でもすべて別紙で提
> 出しています。
ご苦労様です。
なお、オルカでの別紙印刷の表記方法は(特に決まった書式はありません)
実装する際に、私共が工業界の方にお願いしてサンプル提供として作成
したもので、一応島根県ではとの断り書きが入りますが基金中央と島根県
基金の了承を得ております。昨年、兵庫県基金が会員からの要望に応える
との事で(兵庫県ではの形)患者情報にかんして増やした項目があり
(基金中央とは無関係に)どうしようかとSTAFFと検討した結果、
「島根より都会にあわせようよ。レセ電先進県に敬意を表して」との事で
兵庫県版の内容に変えてるはずです。(昨年末頃)
> 
>  なお大阪の国保では、レセ電提出後の再度の確認試験もしてもらえるよう
> になりましたので、確認試験で試してみるのも手だと思います。
よろしくお願いします。以前は、「システムにかんして基金はすっきり
国保はやんちゃ」でしたが・・
追加)
基金は、目下印刷工場の側面もありあまり作業の流れを変えたくない
のかもしれません。(老婆心ながら)別紙が減る方がラクと思いますが?
もう少し、レセ電の枚数が増えれば調剤レセのごとくFDを全国から集めて
中央で印刷後各県に再配布のシステムになるでしょうから、それまでの
間現状維持したい気持ちを感じますが・・
しかし、レセ電普及の遅れを医療側のみの責任にされても
困りますしね。長文、駄文失礼しました
小竹原良雄
小竹原医院
〒6900882
島根県松江市大輪町396-1
電話0852-25-3223
yskotake@xxxxxxxxxxx






> 
>                        江頭医院 江頭 明盛
>                        impulse@xxxxxxxxxxxxxx
> 
> 
>