[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-users:06784] ORCAのユーザインターフェース
- To: orca-users@xxxxxxxxxxxxxx
- Subject: [orca-users:06784] ORCAのユーザインターフェース
- From: 黒岩 祥男 <yoshi-39s10.kurumi@xxxxxxxxx>
- Date: Mon, 21 Jun 2004 16:25:07 +0900
黒岩@高知です。
Seagaia meeting 2004 in KYOTO での わーくすてーしょんのあるくらし (81)
http://www.ocean.shinagawa.tokyo.jp/doc/WSLife/workstationLife/0405.html
によると
>松原常任理事は「ORCA はユーザにとってもっと使いやすいものになるべき」と強
>調されました。私もフロアーから「機会あるごとに提案してきたが、 ORCA は医
>事計算エンジン部分とユーザインタフェース部分とを奇麗に切り離して使えるようす
>べき。計算エンジン開発に集中すれば、開発効率向上と経費節約ができる。ユー
>ザインタフェース部分をベンダーの自由競争に任せれば、ユーザごとの事情にあった
>使い勝手が提供される」と提案させてもらいました
とありますが、ここで言うユーザインターフェースとは具体的にどんな事をさして
おられるのでしょうか。また「ユーザインタフェース部分をベンダーの自由競争に
任せれば」使い勝手がよくなるのでしょうか。(なお、私はORCAが使い勝手が
悪いとは考えていません。あの複雑で頻繁に変更される請求業務はどうやっても簡
単に使いこなせるようには出来ないと思えるからです。)
サポート事業所を選ぶことなど現実的に不可能な地方においてある部分をベンダー
に任せるとなると、結局は現存するレセコンと同じ運命になる(ベンダーの言うと
おりのものを使わざるを得なくなる)のではないでしょうか。
さらに
>出席していた日医総研の方から、「計算エンジンとユーザインタフェースを切り
>離すには、ORCAを基本から書き直さなければならない」むね後で伺いましたが、
>「ORCAもしっかりしてきたので、そろそろサラから書き直すべきでしょう」と提
>案させて頂きました。
を読んで、「なんて乱暴な」という感想を持ちました。基本から書き直されると私
のような自前でORCAを導入したものは使い続けることが不可能となる可能性が
あるのではないでしょうか。
--
YoshioKuroiwa <yoshi-39s10.kurumi@xxxxxxxxx>