[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:06704] Re: ORCAの課題



天野先生、大変遅くなってしまい申し訳ありません。
ORCAサポートセンタ(OSC)の永島です。
今頃?!とかえってお叱りを受けるであろう事は覚悟の上で
回答を差し上げる次第です。
なおかつ、ちょっと長文で失礼いたします。

最初にご理解いただきたい前提は、このメールでの議論対象は、
数万、数十万件と行われてきた(サポート事業所/OSC/日医総研による
広義の)日レセのサポートのうち、たかだか13件に関するものだ
ということです。
日本全体をマクロに見た時には極めてマイナーな事象についての
議論であることをお断りしておきます。

On Tue, 18 May 2004 08:28:07 +0900
Noriyuki Amano <fwgd6201@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> 三原先生 OSCの皆さん   天野@埼玉です。
>  
> > ORCAの課題
> > http://mcdd.dyndns.org/ORCA/kadai.htm
> 
>  読ませて頂きました。
> 
>  上記より引用
> > ORCAを導入している医療機関に絶対迷惑はかけられないとの
> 
>  ことでOSCで駆けつけてくれたそうですが、これは一般的
>  サービスとして、導入検討中の方にお知らせしてしまって
>  も良いでしょうか?

これは「緊急出動」であって、「一般的サービス」ではありません。
導入検討中の方々にご紹介いただいてもいわゆる「サービス」として、
OSCから提供はできません。

先生がご心配されるように、自力で導入をやりはじめて、行き詰まったら
OSCに連絡して何とかしてくれるという「サービス」ではありません。

先日、とあるサポート事業所の方に聞きました。
「30ある現有サポート医療機関のうち、5〜6は、自力ユーザだった」
ですので、自力ユーザを通常のサポートの流れに戻す活動はOSC
以外でも行われております。むしろその件数がずっと多いのかと
推察します。

しかし、日医総研/ORCAサポートセンタは困っている日レセユーザを
放置することもできません。その最後の手段が「緊急出動(NEO)」です。

NEOはいわゆるサポートではありませんが、それ以外のサポートも
やむを得ない場合によっては行っています。
例えば、ハードウエアしか納入せず、「医事関係はOSCに聞いてくれ」
と9医療機関に売りつけた非認定事業所があります。この業者さんの顧客?
医療機関に対してはNEOではなく、電話・FAXによるサポートも行っています。
ちなみに、この業者関連でNEOも2件行いました。このような業者から
買わないようにという回状配布を地域医師会(郡市、県)に託しました。

一般論としては、下記にて書かせていただいたとおりです:
[orca-users:04396] Re: ORCA挑戦の試み
---------------------------- ここから ----------------------------
林先生、ORCAサポートセンタ・永島です。
いつも当プロジェクトへのご理解とご協力ありがとうございます。

> 日医オープンソース使用許諾契約(第1.0版)("JMA OpenSource
> License version 1.0" )
> 
> に明示的に記載されている以外に、 OSC のサポートを受ける条件
> がありましたらお示しください。 使用許諾契約(日本国内法規でも
> 構いませんが)上の根拠も教えてください。 それによって当方の
> 本格導入の意欲も変わって参ります。

条件はひとつしかありません、日レセを使いたいと思ってらっしゃること、
日レセのユーザであることです。
---------------------------- ここまで-----------------------------
ダイレクトメールにて天野先生の日レセ稼働状況を最初にお聞きしたのは
このためでした。

ちなみに、日医総研のOSC開設以来の緊急出動件数推移は次のとおりです。

年次        件数
2002年       2件
2003年       3件
2004年       9件(6月まで。今年は多いです)
合計        14件

その内訳:
    12件がサポート事業所(ベンダ)が付いている医療機関。
    ベンダ殿の支援が7件、ベンダの切り替えが6件。
    自己導入医療機関への対応は1件です。
    病院:3件、無床診療所:10件。
    地域的には、北は山形県、南は鹿児島までを含んでいます。

ここでの課題として
> 1、サポート事業所の技術力不足?
>  →このトラブルが起こった事業所は非認定事業所でしょ
>   うか?もし認定事業所であったならば、日医総研のお
>   墨付きは意味がないと言うことになりませんか?

定量的に議論すると、そうはなりません。
ほとんどの認定事業所はうまく廻っています。
悪徳医師がたまたまマスコミで取り上げられたからと言って、
全ての医師が低い技術で、金の亡者ではないのと同じです。
立派な先生がほとんどです。

> 2,ORCA本体に問題があった?
>  1,2のいずれでしょうか?

日医標準レセプトソフトに問題はあります。
これも全く使えないものではなく、ほとんどの医療機関でその
任務をまっとうしています。
ただ、今のままでは良くないことは確かです。もっと良いものに
するするべく上野主任研究員を先頭に日々意見を具申しております。

>  従来のレセコンから離れられない理由としてサポートへの
>  心配という側面も大きいと思います。上記のようなサービ
>  スをしてくれるのであれば、導入に弾みがつくかもしれま
>  せん。

もしそうすることで飛躍的に導入件数が増えるのであれば、
そうしない理由は無いとも思います。実現するための条件を
満たすために潤沢な資金を使っても良いのであれば実現不可能では
無いでしょう(有償サービス化するとか)。
資源もないのにサービス(通常は継続的なサービス)提供し始めて、
結果的にパンクするということは避けねばなりません。

従って現時点で可能なことは、サービスではなく、緊急出動です。

[orca-users:04298] ORCA挑戦の試み
から始まり、
[orca-users:04413] にて八木先生にフォローしていただき、
[orca-users:04414] のようにお答えさせていただいたとおりです。
---------------------------- ここから ----------------------------
> OSCは、最初のユーザーを作るのに献身的に働いているのではないですか。
はい。そのとおりです。その方達が、医療のIT化を推進する善循環の
最初の輪、核になっていただけることを期待しております。
---------------------------- ここまで-----------------------------

これがORCAプロジェクトとしての「緊急出動(NEO)」であって、
サポート事業所殿が行っているいわゆる「サービス」ではありません。
サービスと違ってNEOは継続性がありません。
現地にオンサイトし、緊急の課題を解決し、以後のフォローをベンダ殿と
協議して引き上げます。これで終わりです。
以後の日常的サービスはベンダ殿の本来の業務です。ベンダ殿はこの
経験を日常的サービスに生かしていただく必要があります。

>  しかし一方では、自己責任で運用しうている方に対しての
>  サービスとしては問題ありとなる可能性もあるのではない
>  でしょうか。

サービスではありませんので、その可能性は無いと思います。
「緊急出動(NEO)」という用語は
2003-08-20(水曜)に[orca-users:04419] にて既出ですが、その後現在に
至るまで、10例しか発生しませんでした。
また、事実上認定事業を補完するものであり、相互に矛盾しません。

なお、三原先生のケースでは、DBの完全な修復はできませんでした。
先生の方から「自己責任でやっているのだからこれで構わない」
とおっしゃっていただき、完全な修復にいたるまでの作業はさせて
いただいておりません。

>  OSCではどのようなスタンスで自己責任で導入された方
>  へのサービス提供が今後行われるのでしょうか?お教えい
>  ただければ幸いです。

自己導入ユーザ向けの「サービスの提供」は行っておりません。
しかし、困っているユーザがいることを知っていてこれを放置する
こともいたしません。

まずは日医の「日医標準レセプトソフト導入相談窓口」にお電話ください。

http://www.jma-receipt.jp/support/contact.html
■ 受付電話番号: 0120-544-170(フリーダイヤル)
■ ファクシミリ: 03-3946-2138
■ E-mail: assist@xxxxxxxxxxxxxx
■ 受付時間:  	月〜金(午前10時〜午後5時)
    土日および祝祭日はお休みです。
医療事務の専門スタッフがお電話口にて応対いたします。