[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-users:05589] Re: 開発元?ベンダー?
- To: <orca-users@xxxxxxxxxxxxxx>
- Subject: [orca-users:05589] Re: 開発元?ベンダー?
- From: "K.Kitao" <kitao01@xxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 28 Nov 2003 12:31:57 +0900
石津先生、皆さん こんにちは。
> しかし、レセコンを導入するにはどうしても慎重にならざるを得ません。
> 私は自分のペースで考えてゆきたいと思っています。
これは当然だと思います。
ただし私も同じスタンス(耳鼻科開業医)ですが、先生とは性格的な違いでしょう
か、面白いことに反対の対処をしているようです。
これからORCAを考えている方には石津先生とは対極の、こういう意見もある程度
参考になる面もあるかと思いますのでコメントしてみたいと思います。
私はリナックスやORCAについてまるで知識のないまま、それまでのレセコンが
寿命を迎えたことを契機に8月からORCAを導入しましたが、友人などからは結構
反対されました。
私のスキルはゼロに等しく、ベンダーに100%頼っての導入でした。
当初は日々のメンテもベンダーに任せっ切りでしたが、次第に興味が出てきて今では
メンテは
自分でやっています(と言っても日頃特に扱う必要はなく、ヴァージョンアップ、マ
スター更新、
修正パッチのコピー、ソースリストの追記など最低限の操作ですが)。
そのような状態で4ヶ月経過しましたが、特に問題なく請求事務も出来ていますし、
事務員も別段不都合も感じていません。
結局、【普通のレセコンを導入したのと差はない】という感触です。
もちろん、他のレセコンと比べると、初期投資やランニングコストは安価です。
私の場合はベンダーにも恵まれ、レセコンとしてのみの使用なので状況は多少違うと
思いますが・・・。
ORCAについては慎重に熟考することも必要でしょうが、振り返ると「案ずるより
産むが易し」という面も一つの真実だと思っています。
私の場合は「とにかく、導入してみよう!」という感じに近かったと思いますが、そ
の根底には噂はいろいろあれど、日医総研たるもの使えないレセコンを送り出すはず
はないとい
う気持ちもありました。
このORCA導入の顛末は福岡県の耳鼻科専門医会誌に投稿していますので、もしご
希望の方があればファイルをメールにてお送りしたいと思います。
北尾健二郎
fwij0812@xxxxxxxxxxxxxxxx