[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-users:00234] Re: ORCA for Mac OS X
- To: orca-users@xxxxxxxxxxxxxx
- Subject: [orca-users:00234] Re: ORCA for Mac OS X
- From: ogochan@xxxxxxxxxx
- Date: Thu, 18 Apr 2002 19:43:19 +0900
生越です。
> こうなるとORCAもユーザーインターフェース部分はJavaで作った方が
> ユーザーの選択もカスタマイズも幅ができると思うのですがいかがでしょう。
あくまでも「ユーザインターフェイス」に限れば、その可能性もありますが、
それ以外は基本的には賛成しません。
私は「業務システム」の根幹はサーバで動かすべきだと考えています。です
から、「処理」を端末の方に持って行ってしまう危険性のある方法は、賛成出
来ません。
最近は多くのシステムで、クライアント側でアプリケーションを動かして、
サーバはデータベースだけというアプローチが流行っていますが、これはCPU
パワーを浪費しないと儲からないというメーカの都合とか、マトモなトランザ
クションモニタを作らないデータベースメーカの都合とか、マトモなアプリケー
ションサーバを作れないOSメーカの都合とか、ユーザを覇権争いのネタとしか
思っていないメーカの都合とか、そういったユーザの都合とは関係ないところ
での都合に過ぎません。
> pandaと共存しながら、JavaアプリがダイレクトにPostgreSQLへ接続する
> 方向は問題がありますでしょうか?
障害復旧のメカニズムを崩壊させる危険性があるので、問題大アリです。
今はPostgreSQLの上にいろいろなオブラートをかけて、リカバリや二重化
(多重化)を実現しているのです。pandaのソースのaps/dbgroup.cより下の層へ
の直接アクセスは、その辺の諸々を破綻させるので、厳禁です。
Javaがwfcと接続するための口を設けることは、個人的にはやりたいことだ
と思っていますし、カルテのことを考えればある種の必然だと思いますが、そ
れ以外のところに接続することは賛成しません。
apsにJava対応の機能やwfcにEJB対応の機能を付加することは必要だと考え
ています。今はそこまで手は回りませんけどね。
> Javaアプリ→JDBC→PostgreSQLが移植性もカスタマイズのし易さに関しても
> すっきりするように考えています。
他のシステムでやって下さい(きっぱり)。
今の一見不自由なインターフェイスは、いろいろな深謀遠慮の結果です。本
質的でない不便さは改善する必要を感じていますが、本質的な難しさは安全性
やスケーラビリティのためには我慢するべき性質のものです。特にクライアン
ト側に業務プログラムを持ち込むタイプのアーキテクチャには、
絶対に
しません。
「Java版glclient」というアプローチは必要と考えていますし、その過程で
UIに関するプロセスをクライアント側で実行出来るように強化するといったこ
とは、いずれやると思いますが、一般のJavaアプリの実行で業務まで動かして
しまうようなことは、いろいろな点で賛成しかねます。
レセコンくらいの規模のシステムになってしまうと、いくら工夫しても「手
軽」ということから離れざるをえないのです。信頼性を確保しつつ、正しく動
かすということと、「手軽」とは背反すると言っても過言ではない。それを無
視して無理やり「手軽に」というものを持ち込めば、システムの老化を早め、
破綻の原因となります。
さらに言えば、現状のORCAは、端末数も少ない医院がターゲットですが、ア
プリケーションを開発するだけで、大病院でも動くのです。端末を工夫するだ
けで、ASPだって出来る。それだけのスケーラビリティを持っているのです。
その根底が、今のアーキテクチャなのです。
確かに「うちの医院ではいらないよ」という声もあるでしょうが、たとえば
大病院育ちの医者が開業するということになれば、「ずっとORCAが使える」と
いうことが実現出来るのです。あるいは、病院規模が大きくなってもずっと
ORCAを使い続けることが出来るのです。今だって「端末もっと欲しいな」と思っ
たら、設定だけでいくらでも増やせるのです。
> 電子カルテ部分がORCAとどういう方針接続されるのか明らかにされていないので
> もしそのあたりも現時点での開発方針がもうすこし知りたいというのが
電子カルテには直接タッチしていませんので、わかりません。ただ、電子カ
ルテがORCAのデータを触る時には、wfcを経由するか、CLAIMを使うかになるで
しょう。それ以外のインターフェイスを公開しませんから。
--
ogochan@xxxxxxxxx -> http://www.netlab.jp
Masami Ogoshi -> http://www.nurs.or.jp/~ogochan/
HarvestHouse 702 2-16 Maruyama-cho Shibuya-ku Tokyo 150-0044 JAPAN