[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-dev:00579] Re: Execハンドラ dbstub -parameter
- To: orca-dev@xxxxxxxxxxxxxx
- Subject: [orca-dev:00579] Re: Execハンドラ dbstub -parameter
- From: RyoAkagi <akagi@xxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 21 Apr 2004 16:44:09 +0900 (JST)
idk赤木です。回答ありがとうございます。
> > path宣言子 とは何のことを差しているのでしょうか?
>
> ハンドラ定義(handler宣言子)にloadpathという宣言子があります。これは、
> そのハンドラがどこから処理モジュールをロードするかということを定義しま
> す。
>
> > %p の部分をモジュールがある絶対パスに書きかえてやっています。
>
> 別にそれでも問題ないです。と言うか、その代用のための宣言子ですから。
loadpath ".....";
を書いたら、%pで動くようになりました。
> > debianパッケージ版にも Ruby.so はあるのですが使えませんでした。
>
> ExecハンドラでRubyを使う場合と、Rubyハンドラを使う場合では、APIがま
> るで違うようです。
バッチ定義体を
...
handler "Ruby" {
class "Ruby";
loadpath "/usr/lib/jma-receipt/site-lib/";
locale "euc-jp";
};
bind "IDK11000" "Ruby";
という風に書いて
/usr/lib/jma-receipt/site-lib/IDK11000.rb を
puts "test"
$stderr.puts "test"
と2行だけ書いたのですが、
dbstub の標準出力に
2004/04/21/16:27:56 L:handler.c:79:Ruby handlerClass invoke.
2004/04/21/16:27:56 L:load.c:65:load [/usr/lib/panda/Ruby.so]
2004/04/21/16:27:56 L:handler.c:85:[Ruby] is invalid.
2004/04/21/16:27:56 L:handler.c:121:[Ruby] is invalid handler class.
2004/04/21/16:27:56 L:load.c:65:load [/usr/lib/panda/PostgreSQL.so]
2004/04/21/16:27:56 L:load.c:65:load [/usr/lib/panda/System.so]
2004/04/21/16:27:56 L:load.c:65:load [/usr/lib/panda/Shell.so]
2004/04/21/16:27:56 W:redirect.c:66:loging server not ready
139
と出て
標準エラー出力にはなにも出ませんでした。
これを見た感じで、APIというよりも
Rubyハンドラが使えないと思ってあきらめました。