田村先生おはようございます。
私は、クライアントにDELLのノートPCを使っています。
ところで田村先生、提案ですが、PCを購入する前に一度試していただきたいことがあります。 
数時間もあれば、接続テストできます。テストでOKならば、PC購入をしなくて済みますが。 
(1) SSDタイプのHDDで256GB程度のもの1つと、USB メモリ 8GB(usbブート用)を1個を購入します。 
新規のHDDでないと windows10 
がインストールできません。普通のHDDでも構いませんが、遅いです。
(2) 今、windows10 64bit で作動しているPCに 、 windows10 作成ツール
 
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10  ここでダウンロードできます。 
(3) このツールを使って、windows10 
を他のPC用にインストールメディアを作るを選択すれば、
インストール用USBメモリができます。
(4) 終了したら、PCをシャットダウンします。
(5) ダウンロードしたPCの電源コードをぬいて、中を開けます。HDDにコードが2本(電源、SATAコードの2本です。) 
  ** 内蔵HDDが2個の場合には2個目は電源コードのみ抜かれてください。 
(6) 2本をぬいて、購入したSSDに2本のコードを挿します。
(7) F12を押してパソコンを起動させ、USBメモリーからの起動にします。windows10 
のインストールが開始されます。
(8) 途中で windows10 
のシリアルコードを聞いてきますが、すでに認証済のPCですので、スキップでかまいません。 
   (インストールが終わった時点で、直ぐに自動認証されますので。)
(9) 次に、microsoft 
へのサインインの画面等がでますが、スルーで構いません。
(10)  windows10 64bit 
のインストールが終了しましたら、java131(32bit and 64bit) 
のインストール後に
monsaij 2.0.1 
をインストールし、オルカ5.0への接続テストをされてみられたらいかがでしょうか。 
(11) 新規のPC数台の購入はもったいないです。上記は2時間もかかりませんので。 
平田