[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:07056] Re: 診療セット(P*****)登録の試案



八木@大阪です

On Tue, 31 Aug 2004 19:13:29 +0900
yskotake@xxxxxxxxxxx 様からのメールに:

> すみません、診療セット登録のことが今ひとつ理解できてません
> 診療別区分をセット登録に入れることは、可能と思ってますが
> ただ(.600)の検査などは、包括にもかかることがありますので
> あまりおすすめはしませんが他はOKと思ってますが、ちがいますか?
> お教えください 

> > > 「診療セット登録の中に診療種別区分(.700)などは入力しないでください」
> > > この文の持つ意味をわかりやすく教えて頂けるとありがたいです。
> > 
> > 上記は、この件のことです。
> > 実際に調べてみたのですが、セット登録に種別区分を入れて問題に
> > なるのは、注射のコードくらいと思うのですが・・・・・・。
> > 僕も、この理由を知りたいです。

僕も、最初、S*****は診療区分無し、P*****は診療区分を入れて
作成し、約束処方は、診療区分+Sの短縮コード、約束診療は、
直接Pの短縮コードとしていました。
しかし、マニュアルに約束診療にも、区分を入れては
いけないとありましたので(僕も理由がわかりません)、
注射薬のセットと処置薬(ネブライザー)のセット以外は全部
抜きました。この二つは、診療区分を入れておかないと登録
できませんでした。

小竹原先生が書かれているように、包括や自動算定で何か不備が
出るのかナァ・・・・?と思いました(実際には遭遇しなかった
ですが)。それとも、セットに診療区分を入れると回数が1回に
固定されるためでしょうか?

一応、診療区分を入れた場合と抜いた場合のセット登録したもので
テスト入力してみたところ、診療区分を抜いても自動で判別される
ので、抜いたままにしてあります。本来ならセットに診療区分が
入っている方が理解しやすいと思うのですが・・・・・・。

僕も何故セット登録に種別区分を入れてはいけないのか知りたい
です。


***********************************************
                   八木高秀
thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx / thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx
***********************************************