[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-users:05910] Re: サポート契約
- To: "orca-users@xxxxxxxxxxxxxx" <orca-users@xxxxxxxxxxxxxx>
- Subject: [orca-users:05910] Re: サポート契約
- From: Naganori Ariga <ariga@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 26 Dec 2003 11:50:20 +0900
有賀です。
> 石津です
>
> 八木先生と私とそれ程言ってることは違っていないという事で安心しました。
>
>> サポート業者は、元々、そのような面の技術屋さんですから、
>> 全然問題はありません。
>> 問題は、”保険や医事関係が素人”な所が多いことです。
>> 少なくとも、サポート業者は、先生がお書きの内容は
>> 片付けるのに一日かからないと思います。
>> linuxは、他業種では、ごく普通に実用されているOSです。
>> 認定業者は、それをこなしているはずです。
>>
>> それをできるとか、できないとか言う業者自体が
>> 問題です。
>> 実際に、ベンダーが入ってる施設で事務員がコマンドを
>> 打ってバックアップしている所があれば問題ですよね。
>
> ですので、ORCAではレセ電算のデータ出すのにLinuxのコマンドが必要ですよなんて
> 変な噂がまことしやかに流れて、ORCAの導入の妨害をされないために早急にどこの施
> 設でも出来るようにされた方が良いのかと思って、意見を述べた次第です。
レセ電算ファイルをフロッピーディスクにコピーするボタン(ランチャ)
を作ってみました。
vi ~/resedenFDで、新規ファイルresedenFDを作成(このファイル名は任意)。
ファイルの中身は、
#! /bin/sh
cp /home/orca/RECEIPTC.UKE /floppy
とスクリプトを記述。
chmod +x ~/resedenFD
で実行可能にする。
あとは、orca-users:05849にKKさんも書いておられる手順で
gnomeパネルに~/resedenFDを登録すれば、
ワンクリックでコピーが実行されます。
エラー処理まで考えるとなると我々素人には難しくなりますが、
とりあえずこの程度のものでも役立ちませんか。
(上記はRECEIPTC.UKEの作成場所として/home/orca/を設定してある場合です)
>
>
> 石津吉彦@石津クリニック
> http://www.apionet.or.jp/~yoishizu/
>
>
>
--
有賀長規
高崎市東町80-7 医療法人社団 有賀クリニック