宮崎内科@大分です。
[orca-tech:01042] Re: 2重化手順書について これに従ってやってみましたが上手く行きませんでした。
  元ネタがわかりづらく、すみません。
アドレスやLANの設定がうまくできているか否か確認するためには
1) /sbin/ifconfig  自己のマシンのアドレスやLANの状況が確認できます
2) ping 192.168.1.x などのコマンドで別のマシンと接続できているかをみます。
3) インターネットで外の世界につながっているかなどは
   ping ftp.orca.med.or.jp  などで確認できます。apt-lineやMozillaでも可能です。
  
DHCPから、固定アドレスに変更するには
1)/etc/network/interfaces   で
    iface eth0 inet dhcp を無効にして、   iface eth0 inet static  に変更します。
  このとき、ご希望の自己の address  と
       ご自分のLANの状況を   
                  netmask 、 network  、  broadcast 、 gateway などで設定します。
           (これらは、ルータの設定で決まります)
2)/etc/network/interfaces   の変更後は
           # ifdown eth0   リターン
               # ifup eth0              リターンで変更を有効にしてください。
       (もし、エラーがでたら、再度この順で繰り返して下さい。)
3)自分のホスト名は /etc/hostname  で変更できます。
4) /etc/hosts  では
    LANの中のプリンターを含めたすべてのマシンのアドレスとホスト名を記載します。
    ここに記載されていないと、マシンは互いに認識できません。(pingが通りません。)
    ( localhost は 127.0.0.1 と決めたれていますので変更しないで下さい。)
以上がうまく設定できましたら、ping が自分にも、ルーターにも、プリンターにも通るようになります。
もちろん、別のPCやインターネットにもつながり、互いに認識ができるようになります。