[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:05519] Re: 電子請求(鳥取県国保)



宮本大典@熊本市 です。

中山先生、小竹原先生 侍史


> > 全医協で小竹原さんがつぶやいた、鳥取県の国保公費は7桁だから
> > 電算請求してはいけない?の意味が結局不明ですが、
> 私の誤解でした。7桁、8桁はOKですよ。
> 今後全国的にまとまるなら8桁がいいな。です。

本日、到着いたしました (財)医療保険業務研究会 発行の冊子で
勉強させて戴いています。これを併せて読むとその真意が汲み取れる
と思います。

「自治体医療の公費負担者番号も国の公費負担医療制度に準じて
定めるべきである ということをおっしゃりたかったのではないかと
推察いたします。」

以下抜粋です。

公費負担者番号(数字8桁)の構成

1−2桁目:方別番号(数字2桁)
3−4桁目:都道府県番号(数字2桁)
5−7桁目:実施機関番号(数字3桁)
  8桁目:チェックデジット(数字1桁)

既に国の公費負担医療制度とは異なる体系で自治体医療の公費負担者番号を
設定している県がある。このような県の国保連合会においては、県の方針に
従って事務処理をしなければならないので、「自治体医療の公費負担者番号も
国の公費負担医療制度に準じて定めるべきである」 と国が定めて、県へ通知
してほしい旨の切実な意見が寄せられている。後ほど、滋賀県国保連合会の事例で
詳細に触れるが、自治体医療の公費負担者番号の体系を国の公費負担者番号に
準じて構成することが、自治体医療制度のシステム化に関する基盤整備の第一歩
である。

自治体医療の受給者番号も、公費負担者番号と同様に国の公費受給者番号に
準じて、数字7桁で設定するのが望ましいが、過去の経緯もあり、必ずしも数字7桁
で設定されていないのが実情である。7桁(数字)以外の形式で設定されている場合
は、受給者番号を7桁(数字)に改めると、それぞれの市町村でシステムの変更を
要するので、関係全市町村の了解が必要となる。よほどの事情が無い限り、受給者
番号を(数字)に改めることは困難であると認識しなければならない。また、桁数だけ
でなく、その属性に数字以外のアルファベットまたは漢字が含まれている場合は、
いっそう困難となる。したがって、受給者番号の改正(振りなおし)を待つより、
このような現状を吸収解決するような工夫を「運用エリア」で行うことが現実的な
対処法である。

-------------ここまで------------

注:この運用エリアは、現在便宜的に「カルテ番号」という20バイトのフリーエリアの
一部を利用して(工夫しながら苦労しながら)行っていると解釈いたしました。
ただこの20バイトだけでは複雑怪奇な公費負担を全て網羅するわけにはゆかず、
早晩枯渇すると察します。ゆえにレセ電算システムのファイルレイアウト拡張による
「運用エリア」をちゃんと確保しておく必要があるのだと理解しました。

もしくは、滋賀県国保連合会のように、保険医療福祉情報システム工業会と自治体が
お互いに「標準化」を尊重してきちんと「新共電」のシステムを作ったように、現実の
仕事を単に電算化として置き換えてゆくのではなく、全国的に標準化できるところは
標準化し、標準化できない事項はローカライズ(各国保連合会でカスタマイズ)すること
により、各都道府県の実態に即した事務処理をめざしてゆくか・・・ですね。
もちろん後者の方が素晴らしいのは言うまでもありませんが(^^ゞ

明日の熊本での講演でも少しこのことについてお話したいと考えています。
小竹原先生、JAHISの関様、資料提供ありがとうございました。


====== ===== ==== === == = + = == === ==== =====
  宮本 大典 (tony@xxxxxxxxxxxxxxxxx)

 熊本県医師会 医療情報委員会 委員
 熊本市医師会 医療情報委員会 委員

  宮本外科胃腸科医院
  860-0864 熊本市八景水谷2-6-26
  Tel 096-345-7588      Fax 096-345-7593
====== ===== ==== === == = - = == === ==== =====