[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-users:05104] Re: 入力中	での他のデーター参照
 
- To: <orca-users@xxxxxxxxxxxxxx>
 
- Subject: [orca-users:05104] Re: 入力中	での他のデーター参照
 
- From: KK <k-yui@xxxxxxxxxxxxxxxx>
 
- Date: Sat, 18 Oct 03 21:07:38 +0900
 
 由井@”カーネルコンパイル中”です。
 やはり亀レスです。
 寝た子を起こす観もあるのですが、息抜き的に記載します。
> 吉本@YMSです。
> チャチャっぽいですが、
>
> On 2003.10.14, at 10:10 AM, takagaki motohide wrote:
> > glclient自体は重くない(CPUパワーをさほど必要としない)ので
>
> [orca-users:04375] で生越さんが orca で glclient が一番重いと
> 書かれてます。
> glclient の CPUパワーが必要ないならどうしてorcaシステムの
> 動作条件が厳しいのかなぁ。
>
> orcaが軽いなら、もしかしてgnomeやめたら軽くなりますか?
 orcaは起動時に奇妙な動きをします。
 orcaマシンが立ち上がる時、何故遅いのか追跡したことがあります。
 起動時、仮想記憶が働き、瞬間的に1Gbまで
わ〜〜とメモリを確保し、つぎにメモリを解放しつつ最終的には
200Mb程度のメモリ消費量に落ち着きます。
 1)なるほど、各社のORCAマシンが512Mbメモリを積載して
   いるのかと妙に納得。
 2)なんで、こんな動きをするのか???
   まるで、最初にPCに積んでいる全メモリを目一杯にぎって、
   総量チェックをしているような感じですなあ。
     ***
 当初256(あれ128だったかな)Mbマシンでテストしており異様に
遅いのでチェックしました。この挙動を見て、こりゃ遅くなるわと
納得したのを覚えております。
 ポカミスか、使用しているデータベースの特性か、ORCAが使って
いるCOBOLインタプリタ?(PC用コボルは、コンパイラとはいうが、実は
インタプリタであるケースが多い)の挙動か...
 まあ、動いているので深追いはしていません。
--------------------------------------------------------
 電机本舗
 技術担当:由井清人
 k-yui@xxxxxxxxxxxxxxxx
  http://www.dnki.co.jp
--------------------------------------------------------