[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-users:05050] Re: レセ電算対応文書の件
- To: <orca-users@xxxxxxxxxxxxxx>
- Subject: [orca-users:05050] Re: レセ電算対応文書の件
- From: "ueno" <ueno@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 14 Oct 2003 21:11:32 +0900
小澤先生
上野@日医総研です。
> 医療の効率化を推進するためには、全国で標準化
> できる部分はできるだけ統一化すべきと思いますが。
おっしゃる通りです。
> この点、日医での把握状況をおたずねいたします。
> これらは全国標準なのでしょうか?
> もし、そうなら、当分、「レセ電算対応総括表」、
> 「レセ電算国保請求書」フォームを別途至急作成
> すべきではないでしょうか。
レセプト電算の記録条件は全国標準ですし、
今後もこれを崩すべきではないと考えています。
現時点での仕様は最大公約数なものなのでしょう。
今後は、2つの難しい課題を克服していく必要があると思います。
1)保険者までを視野にいれた電子レセプト化
2)自治体助成制度(国保請求分)の扱い
1)に関して少なくとも、症状詳記や請求書の磁気化は
必要だと考えています。
2)に関しては小竹原先生のおっしゃるように無分別な
ローカルレセ電ルールが発生しないよう皆で注意する
必要があると思います。
また、厚労省の担当課には西島先生が国保請求書や
地方公費の標準化について働きかけてくれています。
小澤先生も危惧されているとおり、ローカルレセ電が
既成事実として動き始めれば、たちまちのうちに
47都道府県バラバラとなり、ITを使った医療事務の
簡素化と低コスト化という道は閉ざされるかも知れません。
(ダイヤルインの番号が変わりました)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>><
日本医師会総合政策研究機構(JMARI)
上野 智明
Tel 03-3942-6933 Fax 03-3946-2138
ueno@xxxxxxxxxxxxxxx
http://www.jmari.med.or.jp/
http://www.orca.med.or.jp/
><<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<