[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:01611] Re: ORCA for Vine Linux (提案)



八木@大阪です。

こんにちは、岡部さん、MLメンバーの皆さん。

On Sun, 29 Sep 2002 23:02:58 +0900
"Okabe Tatsuhiko" <okabe@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx> 様からのメールに:

> P.S
> 加藤様のご努力にはかねがね大変感謝しております。
> VINEにORCAを移植していただいた事によってORCAの普及に
> 多大な貢献していただいておりますし、またいろいろアドバイス
> 頂くことによってORCA自身の進化に良い影響をあたえて下さって
> いると思います。たいへんありがとうございます。
> 今後とも末永く、よろしくお願い申し上げます。

DebianORCAは、日医総研が組織として開発しているものであり、
VineORCAは、(有)ウイステリアの加藤智浩氏が、それを個人で
ボランティア的に、パッケージングしてくれているものです。
氏の努力で、岡部先生も言われるように、ORCAの普及に非常に
貢献していただいているように思います。

氏とは、メールのやり取りや、一緒にお酒を飲む機会などが
あり、非常に謙虚で、紳士的な素晴らしいSEです。
また、謙虚さの表れだと思うのですが、VINE−ORCAの何処にも
彼の名前がクレジットされていません。

そこで提案なのですが、もし、VineORCAのプレインストールマシンを
作成して配布したり、Vine−ORCAの紹介や利用した講演等をする際、
やはり、"packaged by Tomohiro KATO"位のクレジットを入れるか、何らかの
形で、彼を紹介をするのが、使わせていただく者にとって、礼儀だと思います。

WoodyORCAが難しいからVine−ORCAを入れたという話を、よく聞きます。
そのために、加藤氏は無償の努力をしています。彼は何も金銭的なものを
期待するような方ではありません(と書いてしまった・・・Tomoさんごめん)。
しかし、SEとして非常にプライドを持っています。

いかにも、DebianORCAと同じレベルで比較されたり、評価されることが
ありますが、それは大きな誤りです。あくまでORCAは日医総研が多額の
開発費をかけて、Debian上で開発しているものであり、VineORCAは、
無償で、それを分かりやすくpackageし直しているものです。

また、極論ですが、woodyORCAは、突然消えることは無いですが、
VINE-ORCAは、加藤氏の意思で、いつでも中止できます。その意味でも
長く、彼に、頑張ってもらうためにも、利用サイドは、礼を尽くすべきと
思います。


***********************************************
                   八木高秀
thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx / thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx
***********************************************