[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-tech:01305] Re: フォルダミラーリングツール
 
- To: orca-tech@xxxxxxxxxxxxxx
 
- Subject: [orca-tech:01305] Re: フォルダミラーリングツール
 
- From: 黒岩 祥男 <yoshi-39s10.kurumi@xxxxxxxxx>
 
- Date: Sat, 03 Jul 2004 12:57:23 +0900
 
有家@松山記念病院さん、黒岩@高知です。
rsync を利用して /home/orca のミラーリングを試みてみました。やったことは 
/var/orcabu というディレクトリを作成し、
 #mount -t ext2 /dev/hdb1 /var/orcabu
 #cp -R /home/orca /var/orcabu
で /home/orca をコピー $ls -f /var/orcabu で orca が出来ていることと $df 
で使用量が増加していることを確認しました。
ついで syn.sh を有家さんのスクリプトで
 dir#1→/home/orca  dir#2→/var/orcabu/orca
と変更して作成、実行権をつけ、パネルにランチャを作成してクリックしましたが
何も起こりません。
#!/bin/bash -x としてみても同じです。$which bash では /bin/bash となってい
ます。
実を言うとスクリプトを実行するコマンドが解りません。$syn.sh などとすると 
command not found となります。しかしパネルにランチャを作成すると実行できま
すので、そうしています。で、先頭行を #!/bin/sh と書き直してみましたが同じ
です。なお rsync は最新のものがインストールされているとなっています。
何か設定が抜けていると思いますのですが解りません。よろしくお願いします。
しかし /home/orca、/var/lib/postgres/data 両方とも入力するたびに容量が増加
していますので、それらディレクトリを保存してもリカバリーには使えなさそうで
すね。pg_dump というのは何をしているのだろう(こういった初歩的だけれど基本
的なことというのは何処にも書かれてないのですね。How To も Man ページも、そ
の他のことは詳しく書かれているのですが、我々素人にはどうも・・・です)。
-- 
YoshioKuroiwa <yoshi-39s10.kurumi@xxxxxxxxx>
   ///// Yoshio Kuroiwa from Kochi-city /////
          黒岩 祥男