[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-tech:00435] Re: プリンタのトレイ選択
 
- To: orca-tech@xxxxxxxxxxxxxx
 
- Subject: [orca-tech:00435] Re: プリンタのトレイ選択
 
- From: フジ <fuji@xxxxxxxxx>
 
- Date: Mon, 2 Sep 2002 11:59:53 +0900
 
フジです。
OKI Microline 902PS2では、下記のようにすると
トレイの切り替えができました。コード自体は
2030NのPPDファイルから取ってきたので、たぶん
動作するのではないかと思います。
orcapsprtctlファイルの
 if( pslevel == 2 ) {
  if( tray == 1 ) {
から
   print "} stopped cleartomark"
  } else if( tray == 3 ) {
までを下記のように変更する。
 if( pslevel == 2 ) {
  if( tray == 1 ) {
   print "%%BeginFeature: *InputSlot Upper"
   print " 1 dict dup /ManualFeed false put setpagedevice"
   print " currentpagedevice /InputAttributes get 0 known{"
   print " 1 statusdict /setpapertray 2 copy known{"
   print " get {exec}stopped {pop}if"
   print " }{pop pop pop}ifelse"
   print " }if"
   print "%%EndFeature"
  } else if( tray == 2 ) {
   print "%%BeginFeature: *InputSlot Lower"
   print " 1 dict dup /ManualFeed false put setpagedevice"
   print " currentpagedevice /InputAttributes get 1 known{"
   print " 2 statusdict /setpapertray 2 copy known{"
   print " get {exec}stopped {pop}if"
   print " }{pop pop pop}ifelse"
   print " }if"
   print "%%EndFeature"
  } else if( tray == 3 ) {
/usr/local/bin/psf2(トレイ2用)を
 #!/bin/sh
 sh /usr/local/bin/orcapsprtctl 2 2 a4 0 | cat /home/orca/orcaocrb.ps - -
 exit 0
と PostScript Level 2 に変更する。
PostScript Level 3でも /OutoutAttributes あたりを設定すれば
うまくいくかもしれませんが、私にはわかりません。
なお、PostScriptの技術資料は、以前、御紹介したページよりも
下記の方がまとまっていました。ご参考まで。
http://partners.adobe.com:80/asn/developer/technotes/postscript.html