[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-dev:00507] Re: ORCA関連ソフトウェアの開発に際して



中山@鳥取県です。

>   元々、RDBとかSQLってのは、方言が強かったりチューニング要素が多かった
> りで、互換性はかなり低いです。トリガとかカタログプロシージャに至っては、
> 互換性ゼロだと言っても過言ではない。なのでアプリケーションプログラムの
> 中には、極力SQLを持ち込まないように設計をしたのです。現状ではアプリケー
> ションの中にSQLを記述する必要はないはずです。

SQLの方言にはいつも泣かされていますので、互換性が低いことは
おっしゃる通りです。ただし乗り越えられないほどではないと
思っていますけどね。

>   たとえばですねー。ここで現状はPostgreSQLを使っていて、「でもパフォー
> マンスがなぁ」とかってことで、FireBirdとかMySQLにしちゃったら、SQLを直
> 接操作してるプログラムは、かなり破綻してしまう。でも、特定のDBMSに縛ら
> れるのはシステムの永続性を考えたらそれも都合が悪い。なので、アプリケー

DBMSに限らず、できるだけ特定のものに縛られないで、永続性を重視する
ということも総論としては大賛成です。

> ションの中にSQLを記述しないで、定義体に書かれたSQLのマクロを呼び出すと
> いう、一見面倒な対応になっているのです。

全くこのあたりは全く知識がないので教えてください。
こういう方法はpanda固有の方法なのでしょうか、それとも
以前からCOBOLの世界では常用されていた古典的な
方法なのでしょうか。

まあ、あまりにも答えるのがアホらしい質問なら
そのようにご指摘いただければありがたいです。

中山小児科内科医院
中山裕雄